吉持雄一郎 さん (所属:高槻校)
私は母から勧められ、4年生から日能研に入りました。
はじめは1組で、最初のクラス替えで2組になりました。しかし、後期に手を抜いたせいで成績が下がり、4年生最後のクラス替えで、1組に落ちました。本当に悲しかったです。でも、秋田先生が、「吉持君はずっと1組にいるようなタイプじゃない」と面談の時におっしゃっていたと母から聞き、それからしっかり勉強するようになりました。その結果、5年生では発展に入れました。とてもうれしかったことを覚えています。5年生では成績がかなり上下しましたが、なんとか発展に残ることができました。6年生最初は本科は発展、高槻特訓は2組にいましたが、宿題が終わらないことが増え、成績がズルズル落ちて、高槻特訓1組に落ち、「第2志望でもいいかも」という甘えた考えも持つようになってしまいました。ですが、先生が「ここまででいいからしっかりやって」「手を抜かずに1問でも多くできるようになって」とおっしゃってくださったおかげで、少しずつ成績が上がり、高槻特訓2組に戻り、「やっぱり第一志望に行かないといけない」と思うようになりました。11月の個人面談のプリントに秋田先生が書いてくださった「私は吉持を高槻に合格させたい!」という言葉で、勉強に取り組むようになりました。冬期講習はとても大変でしたが、私は合格した自分を想像して取り組みました。入試前日は自習に行って、家に帰ってから歴史の暗記を少しして、早めに寝ました。入試当日、高槻校で先生方のメッセージをいただき、高槻中学校に向かいました。少し緊張していましたが、小倉先生が「少し緊張していた方がいい」とおっしゃっていたので、「これぐらいでいいんだな」と思い、入試直前には理科の暗記をしました。最初の国語の試験の時、私だけ問題が配られなかったので少しパニックになりましたが、すぐに落ち着いて問題を解くことができました。思っていたよりも問題が難しかったので少し不安になりましたが、合格できてよかったです。
先生方のおかげで高槻中学校に合格できました。たくさんのことを教えてくださった先生方に心から感謝しております。本当にありがとうございました。
これから受験されるみなさんは最初から手を抜かずにちゃんと努力すれば成績はちゃんと上がると思うので絶対に手を抜かずに頑張ってください。
[2025年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.