先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

立命館中学校

H.Y さん (所属:高槻校)

    その他の合格校
    同志社香里中学校
    立命館守山中学校
    岡山中学校
    片山学園中学校

第一志望合格に向けて大切にしたこと

私は4年生から日能研に通い始めました。最初は発展クラスの一番後ろの席で本当にギリギリでした。でも絶対にクラス落ちしたくないの一心で、最初の1年はとにかく暗記と復習を頑張りました。
授業が終わった後に自習室に通い始めたのも4年生の後期からです。
6年生になってからは毎日、友達と一緒に自習室に通い続けました。
毎日自習室に行くことで、家より集中できることはもちろん、自分は受験生なんだという自覚を持ち続けることができたと思います。

 私が大切だと思ったことを紹介します。
 1つ目は1週間の予定を立て、予定通りに宿題や自分の苦手なところを復習することです。
毎日のスケジュールが決まっていると、必要な時間も事前にわかるので予定を立てやすく、また次にやらないといけないことをイメージしながら学習を進められるのでスムーズに頭を切り替えられるようになりました。
また、私は国語が苦手だったのでやることが早めに終わった日は読みやすい本や人気がある話題の本を読んで少しでも文章を読むことに慣れるようにしていました。
運良く併願校の入試でも今までに読んだ本の文章が出ました。国語が苦手な人は空いた時間にいろんな本を読んでみるのもいいと思います。
 2つ目は暗記などの基礎問題も手を抜かずしっかり解くことです。入試では自分が取れるところを確実に取ることが大切です。なので、計算力をつけるため計算マスターをため込まずに毎日やること、社まとや理まとを繰り返しやり間違えたところは再度まち直をして覚えること、社まとは応用までやることが大事だと思いました。
 3つ目はテストや入試の本番では、分からないところを飛ばすことです。特に算数や理科では頑張ったら解けるかもしれないけど時間がかかりそうな問題が時々出てきます。そこで時間を使ってしまったら後の問題の時間が少なくなるので、まずは解ける問題を間違えずに解くことに集中し、余った時間にやることをお勧めします。

 最後に受験では焦らずにいつも通りの力を出すことが大切です。
自分がわからない問題は周りの人もわからないと思って最後まで諦めずに頑張ってください!
応援しています!

その他の立命館中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 隙間時間の活用 M.I さん 桂校
2025年春 波乱万丈受験生活 前田 優花 さん 塚口校
2025年春 間違い直しは大切 A.N. さん 千里中央校
2024年春 おすすめ勉強法 世登 有紗 さん 千里中央校
2024年春 受験までの日々 I.S さん 烏丸校
2024年春 自分を信じること Y.T さん 豊中校
2024年春 基礎を固めれば勝ち M.Y さん 甲子園校
2024年春 オススメ勉強法 A.S さん 千里中央校
2024年春 努力は報われる R.M さん 高槻校