先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

四天王寺中学校

松村 春佳 さん (所属:千里中央校)

    その他の合格校
    帝塚山中学校
    金蘭千里中学校

受験生活を振り返って

私の中学受験は、小学3年生の終わりから始まりました。塾の入塾テストで、たった2点差で1番上のクラスに入れず悔しい思いをしたことがスタートでした。
4年生になってからは、授業についていけるように一生懸命勉強しました。頑張った甲斐があって、5年生の時には念願の一番上のクラスに上がることができました。でも、そこからが本当に大変でした。
6年生になると、勉強の量も難しさもぐんと上がり、ついていけなくなってしまい、2番目のクラスに落ちてしまいました。悔しかったけれど、「絶対にまた上のクラスに戻るぞ」という気持ちが湧いてきて、それが私の勉強する原動力になりました。
勉強時間はどんどん増えていって、平日は夜10時まで勉強することもよくありました。家に帰ってからの自由な時間はほとんどなかったけれど、その短い時間を大切にしました。一時間勉強した後の15分の休憩時間に好きな本を読んだり、YouTubeでダンス動画を見て踊ったり。そういう小さな楽しみがあったから、頑張れたんだと思います。
塾には同じ第一志望校を目指す友達がいたことも、私にとって心強かったです。休み時間に「今日の問題、難しかったね」と話したり、「次の模試、頑張ろうね」と励まし合ったり。一人じゃなかったから、辛い時も乗り越えられました。
結局、一番上のクラスには戻れなかったけれど、2番目のクラスでの勉強は私にとってとても大切な時間でした。上のクラスに戻りたいという目標があったから、自分から進んで問題集をやるようになったし、分からない問題は親や先生に聞いたりもしました。
6年生になって、受験がもう近づいてきていました。でも不思議と焦る気持ちはありませんでした。毎日コツコツ勉強する習慣がついていたから、普通に勉強を続けることができました。
受験直前に先生が「残り10日をどう考えるかで気持ちが変わりますよ」とおっしゃいました。その時、私は「まだ10日もある」と思える自分がいることに気づきました。これまで頑張ってきた自信があったからかもしれません。
前受けでは、第一志望よりも高い偏差値の学校に合格できて、すごく自信がつきました。そして本番の受験の日。緊張することもなく落ち着いて試験を受けることができ、第一志望校に合格できました。第二、第三志望校にも合格できて、本当にうれしかったです。
振り返ってみると、受験勉強は大変でした。でも、目標に向かって頑張る中で、勉強の楽しさや、できるようになる喜びを感じることができました。生活リズムを整えて、頑張りすぎない程度に全力を尽くしたことで、最後まで前向きに受験に取り組めたと思います。
この経験は、私にとってとても大切な思い出になりました。これから中学生になっても、受験で学んだことを忘れずに、新しい目標に向かって頑張っていきたいです。

その他の四天王寺中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 過去問を気にしすぎない 佐藤 凜 さん 上本町校
2025年春 塾をやめる寸前から H.S さん 千里中央校
2024年春 がんばってよかった四年間 M.O さん 豊中校
2024年春 解けるようになった R.Y さん 元町校
2024年春 苦手なことも楽しんで M.A さん 上本町校
2024年春 頑張り続けた二年間 田中 里奈 さん 上本町校
2024年春 楽しかった自習室生活 小田川 なつき さん 天王寺校
2024年春 私の受験生活4年間 I.Y さん 学園前校
2024年春 わたしが受験を成功させられた秘訣 I.Y さん 学園前校
2024年春 諦めてはいけない M.M さん 枚方駅前校
2024年春 下剋上 m.m さん 上本町校