先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

同志社女子中学校

S.T さん (所属:枚方駅前校)

    その他の合格校
    帝塚山学院中学校
    ノートルダム女学院中学校

今までの道のり

私は3年生の終盤に日能研に入りました。そこから、成績も順調で4年の前半から5年生まで、ずっと発展コースにいました。ですが、5年生になり6月ごろついていけなくなり本科になってしまいました。5年では本科では成績上位を取れたもののもう一度6年で発展に行ってもついていけずやはり本科で頑張っていました。ですが6年生の夏期講習で頑張ったつもりが何故か、成績が過去最悪なものになってしまいました。決めていた志望校も変えれば?と母から言われ辛い日々が続きました。算数はいつも100点以上とれず得意の国語もさがったり上がったり、バランスを崩していました。でも冬期講習あたりから、成績が安定し始め、相変わらず算数は苦手でしたが国語は安定し、社会も過去問でも合格者平均を超えたりして低迷期から抜け出しました。でも、最後の過去問でも算数はイマイチで、少し心の奥に「このままで大丈夫かな」「落ちるんじゃないか」と思っていました。そのこともあってかはたまた思春期なのか親にイライラする気持ちもありました。ですが何とか落ち着かせやってきました。受験前は学校近くのホテルに前泊、緊張なんてしてませんでした。しかし、当日の朝とても緊張してしまい、ご飯もあまり食べられませんでした。正直、本番 第一志望校のときのことはあまり覚えてません。午後からは調子がついてきた上に、枚方校の足立先生が応援に来てくれました。それが励みになり、より落ち着いて試験に臨むことができました。2日目は元気になってきてチャレンジだった、帝塚山学院関学コースの合格をいただく事ができました。その後、同女の結果もわかり、安心した気持ちで家に帰る事ができました。翌日ノートルダム女学院ではいつも通りの実力を出す事ができました。私は受けた全ての学校は合格をいただけました。私は今回の受験で本当に色々なことを学べました。やはり努力が大事です。諦めずに努力することが本当に大切なのです。後は社会のまとめ・理科のまとめの反復復習です。基礎的な知識を徹底的に、自分の頭に叩き込む。それが大事です。私は塾の先生方に支えてもらいました。塾の先生方には感謝しかありません。受験は辛かったです。辞めたい時もありました。でも支え合える友達がいました。その存在が励みになり頑張れました。だから、みなさんも頑張ってください。塾の先生が本当にお世話になりました。そしてありがとうございます。

その他の同志社女子中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 後悔のない受験をするために 前田 美緒 さん 烏丸校
2025年春 雨垂れ石を穿つ M.T さん 桂校
2025年春 最後まで可能性がある F.N さん 烏丸校
2024年春 中学受験という壁を乗り越えて E,M さん 枚方駅前校
2024年春 日能研での3年間 K.W さん 西宮北口本校