先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

同志社中学校

龍田 真依 さん (所属:千里中央校)

    その他の合格校
    京都産業大学附属中学校

未来への第1歩

わたしは、3年生の終わりから日能研に通い始めました。
そして憧れの同志社中学校に合格することが出来ました。
通い始めの頃は、「なぜこんなにも必死で勉強をしなくてはいけないの?」と思いながら塾に通っていましたが、塾に何年も通っていると「自分の目標のために勉強しているんだ!」と思うことができました。
そしてそこから「絶対同志社受かってやるー!!」という気持ちで勉強をし、5年生から6年生の間でクラスが1つ上がりました。
5年生の時よりもクラスのみんなのレベルが高くて勉強をしないと取り残されてしまいそうなのが悔しくて勉強を頑張ると偏差値が5以上も上がり、努力は報われるということがわかり、「同志社合格」へ1日1日前進していきました。
月日が経ち、志望校別特訓が始まりました。
初めは過去問を解いても合格最低点に届かなかったけれど、毎日過去問の間違えたところや、同志社マスター、速さと比の問題を解いていると力がつき、最後には合格最低点よりも30点以上も上の点数をとることが出来ました。
そして迎えた3年間の努力の集大成・1月18日!!
わたしは、悔いはないというぐらいやってきたので全然緊張しませんでした。
そして〝ジリジリジリ〟試験開始の合図が聞こえました!
わたしはひたすら問題を解いていきました。
1時間20分という短い時間でわたしの3年間の努力は終わりました。
「やっと終わったー疲れたー」という喜びの気持ちと「国語全然出来んかった…」という悲しみで複雑な気持ちになりました。
そして合格発表の1月19日!!
緊張で手汗が止まりませんでした。
8時になり「ポチっ」とボタンを押しました。
画面には〝合格〟という2文字がありました。
とても嬉しくて飛び跳ねました。
「努力は必ず報われる」ということが証明され心の中はお花畑になりました。
それと同時に「未来への第1歩」を自分で切り開くことが出来、自分のことを誇らしく
思いました。
〝合格〟がゴールではなくスタートという出発点と思い勉強もスポーツも頑張りたいです。
そして、来年受験で不安なみなさんも努力を続け、第1志望の中学校の合格を勝ち取ってください!応援しています!!
そして最後に千里中央校の先生方、質問に答えていただいた先生方、同志社特訓の先生方、本当にありがとうございました。
日能研で勉強出来たことはわたしの思い出です。
日能研ありがとう!!

その他の同志社中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2024年春 「心の余裕」 S.I さん 烏丸校
2024年春 不合格の確率+努力=合格!! N.O さん 烏丸校
2024年春 ぼくの合格体験記 K.I さん 烏丸校