先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

六甲学院中学校

T.U さん (所属:学園都市校)

    その他の合格校
    岡山中学校、滝川中学校、淳心学院中学校

合格へのお勧め勉強法

僕は第1志望校に合格することができました。
僕は、1年間六甲特訓に行っていました。特訓の前期の取り組み方は、先生に出された宿題や課題はすぐにやり、間違えたところをもう一回戻ってきて正解するまでやるということが大事だと思いました。後期は、過去問で間違えたところをその日中にやり終えることと、自習の時、自分の分からないところをすぐに先生に聞くことが大事だと思いました。
僕の国語偏差値は、算数と理科の平均偏差値の23ほど下で失望していました。しかし、2つのことを実践すると、過去問の点数が上がっていきました。一つ目は、母や先生に、問題に対する答えだと思うところに線を引くということを教えてもらい、それを過去問などで実践してみると、今まではとったことのなかった高い点数を取ることができるようになりました。二つ目は、本科や特訓の問題を本番だと思って真剣に解き、授業前に先生に添削を見てもらいアドバイスをもらうことです。国語が苦手な子は試してほしいです。
六甲は、計算問題をきっちり合わせることが大事です。そのために、どんな時でも毎朝計算マスターをすることを欠かしませんでした。計算マスターは時間を計って絶対に合わせるぞという意気込みで解きました。
入試当日は朝早くに起きて計算練習をしてから、朝ご飯をいっぱい食べてから行きました。また、頭を使うと甘いものが欲しくなるので、試験会場にも持ち込める甘い飲み物を持参するのもおすすめです。僕はいつもミルクティーを持っていっていました。
僕は緊張するとお腹が痛くなってしまうので、お腹に貼るカイロをはっていきました。
本番では、算数で分からなかったときに、先生によく言われていた「作図することが大事だ」という言葉を思い出して作図してみると、スルスルと大問の問題をすべて解くことができました。
僕は最初の国語でつまずいてしまったけれど、算数や理科で取り返せばいいと思ってがんばりました。だからみんなもつまずいてしまってもあせらず、次で取り返せばいいと思ってやるといいと思います。
自分を信じることができると本番で戦えますが、自分を信じるためにはたくさんの努力をすることが大事だと思います。自信をもって戦えるよう頑張ってください。

その他の六甲学院中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 宿題と努力の大切さ 林 亮佑 さん 岡本校
2025年春 受験で大切なこと R.S さん 明石校
2025年春 笑って終えたら全てよし 西田 賢ノ介 さん 芦屋校
2025年春 つかみ取った合格と強い心 亀井 皓太 さん 西宮北口本校
2025年春 志望校への思い J.M さん 元町校
2025年春 みんなで合格した志望校 吉田 健人 さん 宝塚校
2025年春 塾の先生ありがとう 樋口 稜祐 さん 岡本校
2025年春 成長させてくれた中学受験 M.A さん 芦屋校
2025年春 諦めないでいい。 廣岡 奏紀 さん 上本町校
2024年春 まち直 A・M さん 元町校
2024年春 奇跡 M・S さん 学園都市校
2024年春 最後まであきらめない気持ち K.M さん 西宮北口駅ビル校