M.M さん (所属:学園都市校)
簡単だけれど、難しい習慣とは…なんと、あきらめないことだ!「それのどこが難しいの?」と思う人が多いと思う。でも、本当にあきらめないことって難しい。つらいことがあった時に、あきらめないことが大切なのだ。
僕は、六年生の十二月ごろに、須磨学園に合格できそうな偏差値をとれていないことが分かった。四年生から日能研に通っていたけれど、そこで初めてあきらめようと思った。でも、日能研の先生が親身になってくれて、算数の問題集を出してくれたから、冬期講習の間は毎日自習室に通って、その問題集をひたすら解いていた。同じ問題集を3周解いた。すると、須磨学園の過去問でも分かる問題が増えてきて、ぐんぐん成績が伸びていった。そして、ついに合格を成しえることができた。
学園都市校の先生方、質問にこたえてくださった日光先生、特訓の先生方、本当にありがとうございました。先生方のおかげで合格できたと思っています。受験生の皆さんも、最後の最後まであきらめず、頑張ってくださいね。
[2025年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.