先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

関西学院千里国際中等部

仲埜 ゆい さん (所属:岡本校)

    その他の合格校
    甲南女子中学校

受験までの時間  

 私は、6年生の3月から日能研に通い始めました。6年生からだったので授業時間や宿題の多さに驚きました。2列目の席に行くことを目標にしていました。授業をしっかりと聞くこと、と宿題をちゃんと出すことは心がけていました。クラス内での順位が上がる事は、特にうれしかったです。過去問を解き始めたのは、11月くらいからで毎回20点台でした。時々、受かった時の事を思い浮かべたりしてマスクの中で1人でにやついていました。(笑)夏休みは自習室に行っていました。
 入試前日は思ったよりも早く来ました。前日には「理科のまとめ」の全ページに目を通して、大事なところは鉛筆で紙にまとめていました。
 受験当日(1日目)第2希望だったので落ち着いて解く事が出来ました。受験までの待ち時間は1時間ぐらいあっても10分くらいに感じます。本番は過去問よりもすらすらと解けました。1問目に知識問題が出て手こずりましたがすぐに無視しました。(笑)受験が終わると、今日のことは考えずに、明日のための勉強をがんばりました。
受験当日(2日目)とうとう来た第1希望の日。1日目よりも100倍ぐらい緊張しました。着くと、思ったよりも受験者が多くて不安になりました。「どうしよう。受からなかったら・・・」と心配でした。グループでゲームをする時間はとにかく人の話をしっかりと聞き発表をすることを気を付けました。受験が終わった後は本当に気持ちよくてすがすがしい気持ちでした。
 合格発表 40桁くらいのアドレスを打つのですが、緊張しすぎて、手が震えて打つのに10分ぐらいかかりました。(笑)確定ボタンを押すとすぐに結果が出てきて一瞬目がくらみました。「合格です。」の文字を見た時泣きそうでした。「今まで頑張ってきてよかった。」と初めて思いました。今まで面接の練習や、質問に付き合っていただき本当にありがとうございました。今年受験の人も、やるべきことをしておけば合格すると思います。がんばってください。

その他の関西学院千里国際中等部
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 六年生からの自分 平田 星菜 さん 千里中央校