先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

高槻中学校

A.K さん (所属:宝塚校)

    その他の合格校
    雲雀丘学園中学校

最後まであきらめないこと

 私は三年生から日能研に通い始めました。三、四年生に比べると五年生では一気に授業の内容が難しくなり宿題も増え、もともと成績に波はありましたが、テストの結果が悪かった時にはクラスの最下位近くになることもありました。六年生になると特訓が始まり、もともと苦手意識があった算数が足を引っ張り、特訓で解く過去問で、合格者最低点に一度も届くことがありませんでした。入試日に向けた最終一週間は、とにかく過去問を何度もやり直すことで試験問題に慣れるようにしました。
 入試当日、特訓の先生方の激励に励まされ、あまり緊張しませんでしたが、試験はこれまでに解いてきた過去問の中で一番難しく、焦りを感じました。二日目の午前に結果が出ましたが、結果は、不合格でした。あと数点足りなかったとのことで、とても悔しかったです。その結果を聞いた上で、第一志望の学校の二回目の試験を受けに行きました。一回目の試験よりも難易度が高く、自分の実力では合格は難しいと思っていましたが、受からないだろうという気持ちを押し殺して試験を受けました。どうせ落ちるなら、今までの成果をすべて出し切ろうという気持ちで、リラックスして受けることが出来たと思います。特に理科は一回目とは違い、暗記ではない計算問題が多く、自分にとっては難易度の低い試験問題となっていました。算数でも、取りこぼしてはいけない問題について、しっかりと解けていたと思います。そして、結果は、まさかの合格でした。本当にうれしかったです。
 今までのことを振り返り、私が考える受験で一番大切なのは
「最後まで自分のことを信じてあきらめないこと」だと思います。毎日、たくさんの宿題と遅くまでの塾で大変な時もありましたが、ちゃんと乗り越えてきてよかったと思っています。その経験が自分の自信となり、今回の合格につながったと思っています。

最後に、これまで支えてくださった宝塚校の先生方、高槻特訓の先生方、本当にありがとうございました。

その他の高槻中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 受験勉強中にやって良かったこと NH さん 桂校
2025年春 あきらめないで 若林嵩翔 さん 西宮北口本校
2025年春 テストの結果で自信をつける 津田琉聖 さん 川西校
2025年春 受かるために僕が大事だと思うこと 原田奏仁 さん 高槻校
2025年春 諦めずに掴んだ合格 Y.Y さん 千里中央校
2025年春 友達がいたから乗り越えられた Y.K さん 千里中央校
2024年春 つかんだ合格 小出真理恵 さん 枚方駅前校
2024年春 諦めずに成し遂げた合格 安東昊大 さん 高槻校
2024年春 志望校合格を成しえて R.K さん 川西校
2024年春 基本の大切さ K.K さん 豊中校
2024年春 1点の重さを知った受験 H.T さん 宝塚校
2024年春 三年間の頑張り K.S さん 宝塚校
2024年春 挑戦と成長の中学受験 K.M さん 天王寺校
2024年春 志望校への強い思い H.H さん 豊中校