Y.Y さん (所属:千里中央校)
初めは、兄が受験勉強をしている様子を見ていて乗り気ではありませんでした。しかし親からは中学受験をずっと勧められていたのでとりあえず入塾テストを受けました。
入塾テストの結果発展1組に入れました。ですが、初めはみんなのペースについていけず、ずっと成績がよくありませんでした。
そんなとき、兄の学校の文化祭を見て、すごく楽しそうと思い私立中学校に行きたいと強く思い始めました。
そこから、分からなかった問題を何回も復習するなど、積極的に勉強に取り組みました。すると発展2組にまで上がれました。その時から高槻中学校を目指し始めました。
説明会に行った時、本が好きな私は図書館の魅力にひかれて絶対高槻中学校に行きたいと強く思いました。
特訓に入ってからは、過去問の点数がずっと合格者最低点にとどかず不安でした。そこで日能研の先生にどの教科の点数をあげるか、どうやったら上がるかを相談して、そこを中心に頑張りました。
他にも過去問から出そうな問題を推測したり、よく出ている問題を日能研のテキストで復習をかさねました。
そして迎えた受験当日。教室に入るとみんな頭が良さそうに見えて緊張していました。
緊張のあまり本調子を発揮できなかったので、A日程の結果を見ずに翌日B日程を受験しました。そしてB日程が終わったあとA日程の結果を見ました。
結果は不合格でした。
その日は暗い気持ちで家に帰りました。そして、雲雀丘の午後の結果を家で見ました。あまり手応えがなく不安な気持ちで結果を見ました。しかし結果は合格をもらえました。
今までの頑張りが無駄じゃなかったと思い喜びました。
翌日最後の学校を受験して私の受験は終わりました。
そして高槻B日程の結果を家族で一緒に見ました。なんと結果は合格でした。
これまでの1年半の頑張りが結果となり泣いて喜びました。
正直もう無理とか思うことたくさんあるけど、あらきらめず頑張った人に合格はやってくると思います。間違えた問題の直しは怠らず、絶対にやりましょう。でもやはり1番は先生に不安なことは聞く、です。
先生に言われると説得力がましてすごく励みになります。
私の合格は先生の助言があってこそのものと思います。
みんなで栄冠を勝ち取りましょう!
[2025年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.