先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

大阪星光学院中学校

H.M さん (所属:上本町校)

    その他の合格校
    清風中学校
    清風南海中学校

あきらめずに走り続けた受験

 私は5年生の9月頃入塾し、本科2組からスタートしました。はじめてのクラス替えで発展2組に上がりました。選抜へは上がれなかったものの、6年生の7月頃に星西東特訓に入り、そして第一志望校を大阪星光学院に決めました。
 私は特訓での順位は常に後ろでした。過去問を解いても受験者平均を下回ることのほうが多かったです。公開模試も大阪星光は合格率が80%を超えることはありませんでした。
 12月以降時間がある時は大阪星光の過去問を何度も解きました。ミスをしないようにするのと、一問でも多く解けるように意識しました。
 1月に入り、前受けで愛光を受けましたが、不合格でした。残念でしたが、気持ちは大阪星光へ向かっていたので、落ち込まずにいました。
 入試1日目午前、第一希望である大阪星光の受験。落ち着いて問題を解くことを意識して臨みました。特に理科の手ごたえがありました。 午後は清風。ケアレスミスをしていないか、何度も確認しました。
 2日目の午前。清風南海は遠く、朝の5時過ぎに起きました。朝が苦手なのと、前日の疲れがありましたが、プレテストを受けていたおかげでリラックスして受験できました。その間に父が清風の結果を見に行ってくれて理Ⅲで合格していました。
 午後は高槻。移動がギリギリなのと、移動中に大阪星光の結果がわかるので、そわそわしていました。時間になり、結果を見ると合格していました。私は心の中で喜びをかみ締めました。
 高槻の入試ですが、私は理科が得意なほうですが、高槻の理科は本当に難しかったです。もっと過去問を解いていたらよかったです。
 3日目はチャレンジ校である東大寺です。集合場所へ行き、特訓の先生が各科目の注意事項を言ってくださり、自分のタイミングで試験会場へ向かいました。試験が終わって、清風南海の結果が出ており、特進で合格していました。
 翌日、翌々日と高槻・東大寺の結果が出て、不合格でしたが、第一希望の学校に受かっていたのと、三日間やりきった気持ちでとても満足した気持ちでした。
 最後に。私は去年の先輩たちが残してくれた体験記で励まされました。なので、私の体験記が来年受験する誰かの励みになれば幸いです。特訓での過去問や公開テストで思うように点数がとれなくても、あきらめず、最後まで走り続けてください。
 また担任の山口先生をはじめ、上本町校や特訓でお世話になった天王寺校の先生方、ありがとうございました。

その他の大阪星光学院中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2024年春 最後までやり遂げた! T.M さん 千里中央校
2024年春 友達 H.K さん 千里中央校
2024年春 最大限 Y.O さん 千里中央校
2024年春 初志貫徹 I.k さん 豊中校
2024年春 落ち着いて取り組もう I.T さん 天王寺校