西村 帆乃夏 さん (所属:西宮北口本校)
私は6年の4月から日能研に通い始めました。最初、成績は全然伸びず、算数は毎回良くて50点台でした。第一志望の神大附属には到底届かない成績でした。
そんなとき、母に勧められ、自習室を使ったり、先生に質問するようになりました。わからないことは先生やチューターさんがやり方を基礎から教えてくださいました。そのおかげで授業の内容もだんだんわかるようになり、成績も伸ばすことができました。国語も記述の書き方など発展1組の担任の先生が丁寧に教えてくださいました。
算数もわかるとすごく面白くなりました。神大附属を目指し、ものすごく勉強しました。
しかし、追い込みすぎて入試初日の5日前にインフルエンザになりました。
今思えば睡眠が充分に取れていなかったように思います。熱も出て、最後の追い込みに勉強が出来ませんでした。それでも家族や先生が応援してくださり、入試を迎えました。初日の第二志望校は落ちてしまい、かなり思い切り泣きました。それでも、塾の先生方が問題の対策を1対1でやってくださいました。そして念願の神大附属に合格できました。
諦めずに目標を目指すことはとても大事なことです。今の時点で志望校に偏差値が届いていなくても、安全な併願受験校を設定し、第一志望校を目指し続けることはとてもいいことだと思います。でもしんどい時は無理をせずに休んで、調子が戻ってから勉強したほうが本当にいいです!今までした努力が無理することで報われないのはほんとに悔しいです。だから無理はしないでください。
また、苦手な科目もコツをつかめばぐーんと急に伸びることもあります。私の場合、社会がそうでした。入試の3、4ヶ月前に急に伸びました。なので、理まとや社まとなどで少しずつでもいいからコツコツ続けたほうがいいです。
あと、受験本番、緊張して、過呼吸になったら深呼吸、特に吐くことを意識してください。ずっと吸ってるとかえって苦しくなってパニックになります。(実際私もなりました。)あと、試験会場から離れてトイレとか行くのも一つの手です。みんな賢そうに見えることもあるけど最後まで努力してきた自分を信じてあげてください。
最後に、遅くからのスタートだった私を最後の最後まで支えてくださった日能研の先生、ありがとうございました!
[2024年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.