先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

灘中学校

S.K さん (所属:西宮北口駅ビル校)

    その他の合格校
    愛光学園中学校
    洛南高等学校附属中学校
    六甲学院中学校

自分を信じて全力でやり切ろう

 僕は新2年生として日能研(灘特進コース)に入塾しました。
入塾当初はあまり志望校を意識することなく3年生までは週1,2回くらい塾に通いつつほかの習い事もしながら軽く勉強をしていました。
 4年生になると、テストや授業の回数がだんだん増えてきて、本格的に「受験勉強」というものを意識し始めるようになっていきました。
この時期くらいから、だんだんと自分の実力がわかってきて、自分はクラス内では算数が苦手な方で、理科・国語はまあまあかなと思いました。
ここからはそのあたりを得意にするため、社会の授業は受けずに国、算、理に専念することにしました。
 5年生からは昨年度から国語を担当してもらっていた倉富先生と新たな算数の担当の先生である渡部先生のもとで授業を受けて頑張って国語と算数の成績を上げることができて、それによって結構安定した成績をとることができるようになりました。
 6年生ではトライアルなどで「第1志望校」というものを強く意識するようになりました。その時自分は得意科目になった国語はいい点数だけれど算数が合格の目標点に届かず、特訓で始まった過去問演習でも合格点を満たしていませんでした。宿題も量が多くぎりぎりになっていたけれど担任の板東先生と相談して睡眠時間を優先して効率の良い勉強をするようこころがけました。そうして本科授業や講習で頑張ってやっていくとだんだん点数が伸びていきました。
 そのうちに入試本番が近づいてきて、まずは愛光学園中の受験をして入試の雰囲気をつかみました。
それから数日後、第1志望校の入試を迎えて、あまり緊張はしていませんでしたが、1日目にありえないようなミスをしてしまって得点もあまりよくなかったです。だけど、気にしていても仕方ないし、全体の手ごたえはそこまで悪くもないので切り替えて2日目に臨んでそこで挽回することができました。結局併願校含めすべて合格できてよかったです。
 僕がここまで到達できたのは、今まで長い間支えてくれていた家族や日能研の永松先生をはじめとする西宮北口駅ビル校の先生方や灘特進のさまざまな先生方のおかげだと思います。ありがとうございました。
 最後に、今後受験する皆さんは、先生のおっしゃることや授業をしっかり聞いて睡眠を大切にして計算マスターなどの課題を計画的にこなして直しも頑張ってやってください!!

その他の灘中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 楽しかった4年間 前林 応介 さん 西宮北口駅ビル校
2025年春 2日目も大事 M.F さん 元町校
2025年春 拝啓、これからのキミたちへ-合格への布石 R.T さん 西宮北口駅ビル校
2024年春 落ちつく心 T.K さん 豊中校
2024年春 入試でのアドバイス K.I さん 上本町校
2024年春 諦めずに頑張ることの大切さ H.I さん 上本町校