先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

淳心学院中学校

F.T さん (所属:加古川校)

    その他の合格校
    岡山白陵中
    滝川中

限界への挑戦

僕にとっての受験とは、「限界への挑戦」でした。
僕は、4年生の時に、父のすすめで初めて私立中学校の入試説明会に行って、この学校に通いたいと思い、それが中学受験をするきっかけとなりました。それから、他にも色々な中学校の見学会や説明会、文化祭にも行ってきました。
そんな僕が日能研に入塾したのは、5年生になる春期講習からでした。急に勉強量が増えて、最初はすごく大変でした。僕は最後まで出来るのか不安でいっぱいでした。
特に何が大変だったかと言うと、算数が急に難しくなったことです。5年生の僕が6年生レベルの問題を解くことに、ものすごく苦労しました。
最初は難しかった授業でしたが、先生の話をしっかり聞いて、ノートもしっかり取り少しずつ慣れてきました。中でも一番やって良かったなと思うことは、テスト直しです。テスト直しは、面倒くさいし、やりたくないから嫌いでしたが、やらなかったら成績が下がり、やると成績が上がるので、とても大事だなと改めて思いました。
6年生になると、自習に行く日が増えました。家では弟や妹がいて、なかなか集中できなかったので、行ける日があれば、休校日以外ほぼ毎日行っていました。ただ行くだけではなくて、宿題をしたり、テスト直しをしたりしていました。分からないことがあったら、チューターの先生にも積極的に質問をしました。
日曜特訓は、姫路校まで行っていました。普段の授業と違って時間が長かったので、最初は辛かったですが、最後の方は必死になりながら頑張りました。
沢山勉強をして迎えた入試初日は、不安でした。試験中は「出来るだけ点数をとる!」ことに集中しました。合格発表の日は、朝から緊張していましたが、「合格」の文字を見て安心しました。
そして、淳心の入試初日。プレテストを受けていたこともあり、雰囲気は何となく分かっていましたが、やっぱり緊張しました。そしてその後、午後からは、滝川へ移動して受験。連続での受験、そして、長距離の移動で疲れました。翌日も淳心で受験。1日空いて、白陵も受験しました。
僕は全部で4校受験して、3校合格を勝ち取りました。受験をする前に、英検4級を取っていたのですが、そのことも今回の受験にはものすごく役立ちました。余裕がある内に取っておくと、とても良いと思います。それから、色んな所へ行き、色んな体験をすることも僕の受験には、とても役立ちました。今だから言えることですが、「限界への挑戦」はとても楽しいものでした。

その他の淳心学院中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 受験を振り返って Y.F さん 姫路校
2025年春 諦めない R.I さん 明石校
2025年春 今までありがとうございました K.I さん 明石校
2025年春 最後まであきらめないで 小畦 凉平 さん 元町校
2024年春 第一志望校に合格するには… K.O さん 姫路校