烏丸校で学ばれた方の体験記
-
「心の余裕」
寄稿:2024年春
お名前:S.I
進学校:同志社中学校
他の合格校:同志社女子中
私は、4年生から日能研に行っていました。4年生と5年生は、ずっと算数が苦手だったので算数を中心に復習していました。そして国語は宿題以外全然復習していませんでした。6年生になると、算数の成績は良くなり国語の成績はだんだん悪くなってしまいました。さすがにこのままではだめだと思い、国語の弱点をテスト結果で調べ語句だと分かったので語句ノート作りました。入試本番もこのノートを持っていき復習しました。そして、本番は問題が解けなくても落ち着いて心の余裕を持ち次の問題を解きました。算数は満点が取れました。これまで支えてくださった烏丸校の先生方ありがとうございました。 -
瞬間瞬間を、時熟的瞬間に
寄稿:2024年春
お名前:D.O
進学校:立命館宇治中学校
他の合格校:立命館宇治中
6年生になってからの約1年間は長いようで一瞬です。「一年もあるし大丈夫、大丈夫」なんて甘い考えでは成績は伸びず、最後に焦ることになります!。 6年生の一年間は2月に始まります。この辺はまだ易しいほうです。 3月には春期講習、その後4~6月には算数の重要単元、理科社会も内容が多くなってきます。 そして7月~8月には夏期講習(コレがキツイんです) そのあと、9月からは復習復習の嵐ですから、基本をちゃんと固めておかないと痛い目を見ます。 ファイナル期間に入ったら入試まではすぐです。ファイナル期間、冬期講習で最後の仕上げを頑張ってください。 このような年間スケジュールですから、すぐに終わったと感じます。その短い間に後悔しないために大切なことが次の二つです。 1つ目 先生の言葉を信じることです。 先生方は短い時間で結果を出せるように努力しておられま す。その言葉を信じない手はありません。特にファイナル期 間、冬期講習は先生方も熱が入りますから、話を一言一句聞 き逃さないように! 2つ目 宿題をしっかりする 日能研は復習型の塾です。だから、宿題は多くなりますが、 授業をしっかり聞いていれば全部できます。もしできなくて も、チューターの方々にすぐに質問できます。 -
不合格の確率+努力=合格!!
寄稿:2024年春
お名前:N.O
進学校:同志社中学校
他の合格校:立命館守山中 京都産業大附属中
僕は受験当日一カ月までは志望校合格の確率がとても低かったと思います。そんな僕を合格させてくれたのが母でした。母は志望校の過去問やマスターなどを繰り返しやらせてくれたました。 また、受験勉強でもっとも大切なのは「志をもって頑張る」ということだと思いました。僕は四年生の時少し高いクラスにいました。でも五年生からだんだん成績が下がっていきました。受験が終わってから気づいたのですが恐らく、五年生の初め頃が受験勉強の要だと思います。五年生の時にしっかりとした目標を持ち、復習を頑張った人だけが高い成績を保持することが出来ると思います。皆さんも僕みたいにギリギリで頑張るのではなく、計画的に勉強して合格を勝ち取ってください。 -
崩壊劇からの逆転
寄稿:2024年春
お名前:T.K
進学校:東大寺学園中学校
他の合格校:
東大寺の入試本番の話。 国語いけた。のに算数終わった。頭の中にゴッシー(五島先生)の声が響く、『それでもな、理社で取り返す』。そして合格。 良い状況も悪い状況も、ずっとそのままということはない。東大寺の配点は4教科全部100点、だからとてつもない取り返し術だってできる。算数30点でも20点でも10点でも0点でも、国・理・社で取り返す。そしたらここで満点取れば300点で余裕の合格。今回の合格者最低点は233点。つまりほかの教科での穴埋めが大事。諦めると気が付けば海の底。東大寺には粘り強くいくこと。 あともう一個。問題の特徴は、毎年少しずつ変わっていること。今回も随筆が入るなど色々あった。決して今のものが完成形ではない。今のものだけに対応していると、いつかは失敗してしまう。今日南海トラフ地震が起こる確率が0ではないのと同じ。明日、富士山が噴火する可能性が0ではないのと同じだ。0と思うならいつか奇襲にあうぞ。 -
ぼくの合格体験記
寄稿:2024年春
お名前:K.I
進学校:同志社中学校
他の合格校:東山中
1月13日午前、勝負の日がやって来ました。ぼくが進学する同志社中学校の受験の時です。試験開始まで約30分くらいありましたが、ぼくがいる教室で試験を受ける人たちは勉強の本を読んだり、問題を解いたりしている人が多かったです。その中でぼくはなんと勉強に関するものを何も持ってきていない状態で、試験が始まるのを待っていました。 そして、ついに試験が始まりました。あまり、緊張はしなかったです。これは、日能研でたくさんテストをしたおかげで本番でも日能研のテストのような感じで試験を受けられたのだと思います。そして、14日に同志社、15日に東山の4科から合格発表がでました。合格と聞いて、とてもうれしかったです。 -
受験までの日々
寄稿:2024年春
お名前:I.S
進学校:立命館中学校
他の合格校:東山中 愛光中
僕は、受験までの日々を通して、最後まで絶対に諦めてはいけないということを学びました。 入試本番まで残り40日程度となった12月、合格力ファイナル期間に入って、宿題や勉強のやり方がガラリと変わり、少しリズムがくずれました。少しくずれただけで、すべてのリズムが狂い、宿題が追いつかなくなっていきました。冬期講習までになんとか頑張って追いついたけれど、いろいろなことがおろそかになり、学習した内容があまり頭に入りませんでした。冬期講習は頑張れたものの、その時のせいで洛星中学校には落ちてしまいました。 だから僕は、後輩には、最後の最後まで諦めることなく粘り強く頑張った人が受かるということを伝えたいです。 -
日能研での2年間を振り返って
寄稿:2024年春
お名前:K.H
進学校:西京高等学校付属中学校
他の合格校:京都産業大学附属中
僕は5年生のころから日能研に入り、約2年間日能研に通っていました。6年生になると、成績や志望校でクラスが分かれたり、テストの点数がかなり大切になったりしてきます。そして、そのテストの点数が良いとモチベーションになるけれど、悪いとすごく落ち込み、自信が無くなります。テストの勉強も大切ですが、それと同じように気持ちも大切です。なぜなら、気持ちが落ち込んだまま次のテストを受けると、自分の答えにも自信が無くなり、テストにも影響が出てしまうからです。だから、普段からテストのときは自分の気持ちを切り替えて、自分に自信を持ったり、「今回は大丈夫」という風に思ってみたり、自分の気持ちをコントロールすることも大切です。 入試のときは人も多いし緊張もします。僕は面接がある学校を受けました。面接でもかなり緊張しますが、そこでもこれまで頑張ってきた自分を思い出し、自信を持ち堂々と面接を受けましょう。テストや模試を何度も積み重ねた経験が、入試に向かう時の自信や、平常心を保つことにとても役立ったと感じています。 これから受験に向かう皆さんは、受験までの時間を大切に、テストを本番だと思って頑張ってください。 -
最後まで自分を信じる
寄稿:2024年春
お名前:西村 陽希
進学校:洛南高等学校附属中学校
他の合格校:愛光中 洛星中 東山中 立命館中 高槻中
僕は三年生の春期講習から入塾し、夏期講習からは灘クラスに通っていました。 でも六年生には選抜クラスになってしまいました。 その後も中々成績は上がらず、「辞めようかな‥。」と思った事が一度だけありましたが、先生や友達が励ましてくれて続ける事ができました。 特に六年生の前期は成績が悪く第一志望への合格は程遠かったです。 でも諦めずに自習室で勉強をしました。わからない問題は先生やチューターの先生に質問して、もう一度解き直す。これを繰り返していると少しずつ成績が上がり、最後の公開テストでは合格圏内に入りました。 そしていよいよ入試本番!! とても緊張しましたが自分の全力を発揮する事ができました。 結果は……。 全校合格!!! あの時諦めずに頑張ってよかったです! ここまで導いてくれた先生方、チューターの先生方、友達のみんな、四年間ありがとうございました! 僕は最後まで自分を信じてやり続ける事の大切さを知りました。 皆さんも諦めずに頑張ってください!!
8割以上が日能研の指導にご満足!
ご満足いただいている
そのワケは?
日能研の学び5つのポイント
完全オリジナルのテキスト&
分かりやすい授業
日能研の長年のノウハウが詰まったテキストで
効率よく学年の重要単元を復習します。
分かりやすい授業で、知識だけにとどまらない
自ら学ぶ楽しさが身に着きます。
学びの相乗効果
日能研では仲間と学ぶことを大切にし、
子どもたちの多様な考え方・意見に触れることで、
短期間の講習でも学びの視点が大きく広がります。
デジタルでも学びをサポート
日能研のオリジナルポータルサイトで、
テストの採点済画像や成績表を見られます。
詳細なフィードバックで弱点を把握し、
講習修了後も学びの効果が持続します。
疑問を解決!質問もできる!
烏丸校の「自習室」では質問対応をするチューターを配置し、授業の前後の時間を利用して質問できるシステムを設けています。
高度な理解を目指した授業を行っていますが、全員が完全に理解できるわけではありません。
授業や家庭での復習で生じた疑問・質問は、次に進む前にしっかり解決します。
質問のしやすさも大事なポイント「チューター」
質問対応を専門に担当する「チューター」の多くは、日能研から中学受験を経験した大学生です。自らの経験を活かしながら、子供たちの質問に的確に対応します。
日能研には、「頼もしい先輩」がいるのです。
日能研烏丸校
ロケーション
-
地図・開講時間・電話番号
電話番号:075-212-5955
〒604-8153
京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691
りそな京都ビル4F開講学年:
小2~小6(小2は灘jrのみ)- 平 日 14:00~15:30/16:00~20:00
- 土曜日 13:00~20:00
- 日曜日 11:00~17:00
受付時間
烏丸校
メッセージ
烏丸校では、毎年子どもたちが志望校合格という夢に向かって学習に励んでいます。
偏差値だけに捉われない的確な学習アドバイス・進路指導をモットーに灘・洛南・東大寺・洛星・高槻といったエリア難関校をはじめ、京都女子・同志社女子・東山・帝塚山・京産大附属など人気の私立中学、同志社・立命館・関西大学などの大学付属中学校の実績も充実。
さらに、国立・公立中高一貫校の適性検査にも対応した学習内容で洛北・西京高校附属中にも合格者を輩出しています。
様々な知識、思考力、記述力、そして学びに対する好奇心を育む中学受験専門教室の体験授業に、ぜひご参加ください。
スタッフ一同、お待ちしています!
10歳までに考える「わが子の受験ロードマップ」
◆対象 小学4年生までの方
◆日程 10/12(土) 10:00~11:30
◆会場 キャンパスプラザ京都
中学受験か高校受験か、わが子の受験時期に悩んでいませんか。
このセミナーでは中学受験、高校受験の現状や仕組みなどを説明させて頂きます。
合わせて特徴的な学校も簡単にご紹介させて頂きます。
ぜひご参加下さい!
※https://nichinoken-kansai.com/event/989/
転塾相談受付中
◆学年3〜6年生
◆日程 ご希望の日時をお伺いします。
◆時間 平日14:00〜21:00 土日 11:00〜17:00
今お通いの塾で悩まれていることはございませんか?
日能研ではオプションや科目数で強弱をつけてお子様にあった受験準備を実現出来ます。
受験指導のプロが対応致しますのでぜひお悩みの方はご連絡下さい。
入会資格テスト(無料)
日程・お申込みはこちらから!
https://form.nichinoken-kansai.co.jp/entrancetest/
入室説明会(無料)
日程・お申込みはこちらから!
https://form.nichinoken-kansai.co.jp/entrancesession/
よくあるご質問
-
習い事との両立はできますか?はい、多彩なオプションで強度の調節を可能にしています。まずはお気軽にご相談ください。
-
1週間に何日通うのですか?3年生は週1回、4年生は週2回、5年生は週3回、6年生は週4回になります。また、定期的に学力を確認するテストもありますので、詳細は資料請求にてお問い合わせください。
-
自習や質問はできますか?烏丸校には無料の「自習室」があります。質問ももちろん可能です。
また、チューター(主に日能研から中学受験を経験した大学生)に質問をしたり、授業前後に授業担当者に質問が可能です。多くの方にご利用いただいています。 -
体調不良や行事で授業を欠席した場合はどうなりますか?日能研では、メインとなる授業については、動画をweb配信しております。
-
宿題にはどれくらいの時間がかかりますか?平均すると1科目あたり、3年生は30分、4年生は1時間、5年生は1時間15分、6年生でも1時間30分~2時間程が目安です。また、宿題内容と授業内容はリンクしていますので、授業で習っていない内容は原則として宿題となりません。
-
予習は必要でしょうか?予習をしないで授業を受けていただきます。授業中の「知識の広がりに対する感動」を 大切にし、それが「自ら学び進むチカラ」につながると考えています。
-
日能研の進度は他塾より遅いし内容が簡単と聞きます。大丈夫ですか?お子様の成長速度に合った内容で授業を行わなければ、お子様は消化不良を起こしてしまい、その結果苦手意識が芽生えると日能研では考えています。難しいことを先取りしすぎず、「できる」実感を持って勉強していただいております。無理なく無駄なく「量より質」を重視した内容で、各学年に最適の進度となっておりますので、ご安心ください。
-
日能研の青いカバンは強制ですか?強制ではありません。ご入室された方への日能研からのプレゼントです。
通室時はご自身の好きなカバンで来ていただいてももちろん大丈夫です。実際は8割ほどの方が日能研バックで通室されています。