K.S さん (所属:西宮北口本校)
僕は小学3年生の2月から日能研に通い始めました。最初は塾の授業に慣れるのが大変で、宿題も多くてついていくのが大変でした。でも、毎週授業を受けるうちに、知らず知らずのうちに学力がついてきました。先生の授業はとてもわかりやすく、難しい問題も興味を持って学ぶことができました。
家では、できるだけ宿題をこなすように頑張りました。特に苦手な科目は時間をかけて復習するようにして、少しずつできるようになりました。受験が近づくと、過去問も4年分解いて、実際の試験の形式に慣れるようにしました。最初は点数が思うように取れないこともありましたが、解き直しを繰り返すことで、だんだんコツがつかめるようになりました。
受験当日は、周りの受験生がとても緊張しているのが分かりました。でも、僕はあまり緊張しませんでした。それは、日能研のテストを何度も受けていたおかげだと思います。日能研のテストは本番の試験に近い形式で、いつも通り解けば大丈夫だと自信を持つことができました。
試験中に大切だと思ったことは、いそがずにしっかり問題文を読むことです。焦るとミスが増えてしまうので、落ち着いて一つずつ解いていきました。実際の試験でも、いつもの日能研のテストのように取り組むことで、冷静に解答することができました。最後まで自分を信じて問題を解き続けることが大事だと実感しました。
第一志望の中学校に合格したときは、とてもうれしかったです。努力が報われたことを実感しました。でも、中学受験はゴールではなく、新しいスタートだと思っています。これまで日能研で学んだことを生かして、中学校でもしっかり勉強し、さらに成長していきたいです。
最後に、日能研の先生方には本当に感謝しています。分かりやすい授業をしてくれたおかげで、勉強が楽しくなり、最後まで頑張ることができました。これからも、学ぶことを楽しみながら、新しい学校生活を充実させていきたいと思います。
[2025年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.