先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

関西学院中学部

Y.K さん (所属:岡本校)

悔しさがつくるもの

ぼくが日能研に入塾したのは5年生の初めの頃で、初めての公開模試では第1志望校にはほど遠いな。本当にこれでやっていけるのかな。と自分でも思ってしまうような結果だったことをはっきりと覚えています。
入塾したばっかりの頃は、当たり前のように、前から塾にいた子たちの方が成績が良く、最前列にいました。この日能研特有の、テストで良い点数をとった人は前の席、テストの点数があまり良くなかった人は後ろの席、といった成績が視覚化されるという制度で、ぼくは「成績が前より落ちた……」や「友達に負けた……」、「また後ろの席だ……」などを思い、〝悔しさ〟が大きくなりました。この〝悔しさ〟こそが勉強のやる気へつながっていきました。時には、勉強が嫌になって1日勉強しない日だってある。くじけそうになることだってある。けれど、絶対にいつかは危機感や悔しさ、心配などが勝ち、勉強します。たとえ勉強をしたとしても、成績がのびず、また勉強が嫌になったり、悩んでしまうこともあると思います。そんなときはこれを思い出してみてください。「勉強を今しないといつするのか、勉強を今しなくて困ってしまうのは誰なのか、テスト後の悔しさをいつも忘れずに出来なかったところの復習、テスト後の悔しさは勉強のやる気へつながる。というこの3つを意識していく。」そうしていくと、気づいた時にはもういつのまにか勉強が習慣化されていて塾のない日は勉強をしていました。そんな生活をしているうちに、テストが楽しみになったり、自分の席の場所はどこかが早く知りたくなったり、テスト勉強が苦痛ではなくなっていくのです。だからこそこの3つのことを忘れないで勉強に取り組んでほしいなと僕は思っています。

テスト直し、テストの復習は絶対!!

入試直前期は過去問の問題を覚えるぐらいすることが大切!!

入試の前日は、一日中暗記ものをやっとけば大丈夫!!

中学受験生のみなさん、応援しています!!

その他の関西学院中学部
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 受験するみなさんへ! A.M さん 塚口校
2025年春 大切だったこと 野垣 泉友 さん 岡本校
2025年春 私の長い道のり EO さん 甲子園校
2025年春 強い気持ちで 松井 結音 さん 塚口校
2025年春 合格に向けて取り組んだこと 奥田 寛奈 さん 岡本校
2025年春 自分が変われる最後のチャンス 濵 瑛介 さん 西宮北口本校
2025年春 諦めずに頑張ることが大切 M.Y さん 西宮北口本校
2025年春 〝ラストスパート〟 片岡 葵唯 さん 岡本校
2025年春 今、頑張っている皆さんへ K.M さん 南森町校
2024年春 夏からの努力した量 M・F さん 西宮北口本校
2024年春 これで私は乗り切った~2つのマインド~ H.S. さん 宝塚校
2024年春 経験者の気を付けたこと M.U さん 宝塚校