先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

関西大学第一中学校

R.H さん (所属:天王寺校)

    その他の合格校
    大阪立命館中学校

大変だったサッカーと勉強の両立

僕は五年生の初めに日能研に入りました。
ずっとサッカーをしていて、サッカーの練習を休まずに通えそうな日能研を選びました。
それまでは家の近くの塾で国語と算数はやっていたのでその2教科はまぁまぁできましたが4教科になって覚えることも多く宿題も多くなったし友達もいなかったので初めはすごく不安でした。
最後までサッカーをしながら受験もしたいと考えていましたが、土日はサッカーの試合があることが多く、平日もサッカーの練習か塾のどちらかがあったので宿題をすることがすごくしんどかったですが塾の授業後に残って宿題をするなどしてなんとか宿題を終わらせるようにがんばりました。
何度かサッカー、塾、宿題に追われてだんだんしんどくなり、もう受験をやめようかと思い親に相談しましたが、自分で受験したいと決めたことだからがんばってみたら?と言われ、僕の志望校は2教科でも受けれたので五年生の秋頃に2教科で受験することに決め理科社会をやめて算数と国語をがんばろうと決めました。
そこから発展クラスで席もだんだん上がり友達も増えて塾も楽しくなっていきました。
しかし、6年の夏期講習が始まってほぼ毎日塾がありましたが、サッカーの試合がある日は塾を休んでサッカーに行っていると、塾の宿題をやる時間がなく、休んだ分の宿題もたまっていってだんだん塾に行くのがとても嫌になりもう両立するのは無理だと思い受験はやめたい、塾に行くのも嫌だと親に言いました。たくさん親と話して、自分で決めたのならそうしたらいいと言われましたが、塾の先生に言うと、
今まで頑張ってきて今辞めるともったいないからもう少しだから一緒に頑張ろう!夏期講習が毎日あってすごく大変だけど新学期が始まればまた今まで通りのペースに戻るから今が1番大変なときだから!と言われてもう少し頑張ろうと思いました。
そして12月になってやっと少しサッカーはお休みして受験勉強に集中することにしました。そこで初めて志望校の過去問をやってみると、自分が思っていたよりかなり点数が悪かったのでこれではやばい!と思って本気で苦手な漢字と算数の苦手な単元を繰り返し勉強しました。すると過去問でしっかり合格点を取れるようになっていき合格することができました。
辞めたくなった時先生が止めてくれて、諦めずに続けて良かったです。
みんなも途中で嫌になったり投げ出したくなったら一度先生に相談してみるといいと思います。
サッカーをしていて時間がなくても必ず宿題はちゃんとやろうと頑張りました。諦めずに頑張ればスポーツと勉強の両立もできるし志望校合格もできると思います。

その他の関西大学第一中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 合格体験記2025 T.T さん 宝塚校
2025年春 ありがとう H.Y さん 茨木校
2024年春 合格への鍵:諦めないメンタルと確実な目標 S.I さん 千里中央校
2024年春 あきらめない R.K さん 千里中央校