先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

白陵中学校

上治 楓 さん (所属:明石校)

    その他の合格校
    須磨学園中学校
    滝川中学校

『時間管理』の大切さ

私は4年生の12月に入塾しました。
最初はわからない問題も多く、宿題をすることに精一杯で、時間があるだけ机に宿題を広げていました。そうするうちに気が散り、机のそばにある本や雑誌を読んでしまったために集中できず、タイマーをかけるように言われましたが、なかなか活用できずにいました。そこで、ホワイトボードに宿題の項目を表にしてマグネットで表示し、できたらマグネットを外していくという工夫をすることで宿題の残量を一目でわかるようにしました。ホワイトボードには、自分の気分が上がるような可愛い装飾を休憩時間にしたり、両親からのメッセージを貼ったりしていました。また、計算マスター用に曜日も書きました。それまで計算マスターは1週間分をまとめてやっていましたが、マグネットを使用して見える化することで、できるだけ毎日学校へ行く前にやるように意識することができたと共に、1日分のスピードがだんだん速くなっていきました。また、私は朝が苦手なので、塾のある日は22時半、塾のない日は21時半に寝ることで睡眠時間をとっていました。6年生になると提出する日までに宿題が間に合わないことも増え、自習室の利用や質問もするようになったことで、わからない問題を丁寧に解くようになりました。すると、1月に入り、急に問題を解く時間が速くなることを実感しました。その実感があったことが受験直前の自信につながり、本番はあまり緊張せず挑むことが出来ました。また、手応えを感じることができない教科があっても、気にせず次の教科にベストを尽くすよう、気持ちを切り替えることができました。以前はいくつも習い事を続けていましたが、塾のある日が5年生から増え宿題が間に合わないため、習い事をピアノ一つにしぼりました。勉強時間の間にピアノを30分、と決めて練習するとピアノも集中してできるようになりました。志望校については、説明会や文化祭に行けるよう父に調べてもらい、自分が直接見聞きしてワクワクした所や、将来なりたい職業に有利なところがどこか、両親と話し合って決めました。
受験校全て合格しとても嬉しかったですが、特訓でできた友人がいたり、将来の夢に有利と考えたりして第一志望の学校を選びました。私学の先輩である姉から、「私学の勉強の進度はとても速いよ。」と聞いていたので、日能研での勉強や宿題で鍛えられた勉強時間の管理を生かし、日能研でできた友だちと、勉強だけでなく部活動も楽しんでいきたいです。

その他の白陵中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 この3年半を振り返って Y.T さん 明石校
2025年春 合格までの道のり R.S. さん 姫路校
2025年春 サボらずにきちんと勉強して合格しましょう Y.M さん 加古川校
2025年春 友達と切磋琢磨した日能研 谷川 愛紗 さん 明石校
2025年春 受験で大切なこと 石塚 翔太良 さん 明石校
2025年春 あきらめない心 D.F さん 姫路校
2025年春 頑張る受験生たちへ R.F さん 姫路校
2025年春 最低限 二階堂 秀 さん 明石校
2025年春 忘れられない経験 幸田 蓮生 さん 姫路校
2025年春 合格へのアドバイス 小林 千紘 さん 加古川校
2025年春 『豊中から明石⁈そして高砂』 MT さん 豊中校
2025年春 計画的に学習すること H.T さん 加古川校
2024年春 中学受験を振り返って 駒井 空 さん 明石校
2024年春 努力8割、休憩2割で合格!! R.Y さん 明石校
2024年春 習慣は大事 I.Y さん 明石校
2024年春 大切なのは基礎固めと見直し 奥田 倖 さん 明石校
2024年春 ~白陵への道、白陵からの道~ Y.M さん 明石校
2024年春 努力は人を裏切らない Y.O さん 加古川校
2024年春 僕が合格できた理由 S.T さん 姫路校
2024年春 自信をもって取り組もう U.M さん 姫路校
2024年春 合格への道 辻 晴陽 さん 姫路校
2024年春 信じられない合格 K.N さん 姫路校
2024年春 取れるところを確実に U.Y さん 明石校