先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

灘中学校

H.I さん (所属:西宮北口駅ビル校)

    その他の合格校
    東大寺学園中学校
    高槻中学校
    愛光中学校

「受かる」ために

 僕は、基礎(寝る・ご飯を食べる・理科のまとめや学びページなどの知識を押さえる)をちゃんとして、授業をしっかり受けることで第一志望校に合格することができたと思っています。塾で言われたこと+自分の弱点の見直しで受かることができたのです。第一志望校は2日間の受験でしたが、1日目で手応えがあったので2日目は気楽に受けることができました。
 ここから、受験にあたってのアドバイスを書きます。日能研は、宿題の負担がかなり少ないです。それでも、最初の頃は宿題を難なくこなせたけれど、5・6年になってくると宿題が回らない、やる気が出ないということもあると思います。(僕はそういうことがかなりありました。)そこで、宿題はやるものという前提で、宿題ができなかった時、二つのことはやってください。一つ目は、とにかく授業に行くことです。Web授業より対面の授業の方が頭に入るし、質問もできます。解答にたどりついていなくても、自分はここまで宿題を進めたということをアピールすれば、先生はまだ質問を聞いてくれるでしょう。二つ目は、新しい問題よりも、間違い直しや自分の弱点の確認を優先することです。新しい問題を解くよりも、過去の問題の確認の方が楽です。そして、できる問題を増やす方が点は取りやすくなります。
 ここまで、優等生には関係ありませんね。でも、間違い直しは徹底して丁寧にしてほしいと思います。それで、点数はかなり上がります。思っているより結構。
 そして、僕たちが目指しているのは宿題をこなすことではなく本命校に合格することなので、宿題はたくさんの問題に触れつつ弱点を見つける道具くらいに思ってください。大事なのは量だけではありません。受験勉強をしている時の優先順位としては、食事(頭が働きます)>睡眠>勉強>精神安定>その他です。特に睡眠は大事です。
 受験本番では、1科目ができなくても心配しないでください。他にも科目はあるし、難しい問題は他の人もできていないはずです。合格倍率は3倍以内がほとんどです。30人のクラスで10人が受かると考え、気楽に受けてください。
 親御さんも、お弁当や間食を面白くして合格までの間サポートしてあげてください。
 最後に、大事なことなので二回言います。一番大切なのは、宿題を終わらせることではなく本命校に合格することです。
 志望校合格に向けて、頑張ってください!

 宿題を出さなかったりうとうとしていたりしてご迷惑をかけた先生方、見放すことなく最後まで応援してくださってありがとうございました!

その他の灘中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 学びは楽しむものである 大久保 大和 さん 上本町校
2025年春 努力 金澤 昊知 さん 烏丸校
2025年春 自分の気持ちを大切に K.O. さん 西宮北口駅ビル校
2025年春 合格までの道のり K.I さん 明石校
2025年春 11歳、真冬の大冒険 新井 陸人 さん 豊中校
2025年春 自分を信じて全力でやり切ろう S.K さん 西宮北口駅ビル校
2025年春 楽しかった4年間 前林 応介 さん 西宮北口駅ビル校
2025年春 2日目も大事 M.F さん 元町校
2025年春 拝啓、これからのキミたちへ-合格への布石 R.T さん 西宮北口駅ビル校
2024年春 落ちつく心 T.K さん 豊中校
2024年春 入試でのアドバイス K.I さん 上本町校
2024年春 諦めずに頑張ることの大切さ H.I さん 上本町校