先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

清風南海中学校

K.I さん (所属:上本町校)

    その他の合格校
    明星中学校

合格への道

 ぼくは四年生から日能研に入りました。
 本科1組からのスタートでしたが、順調にクラスは上がり、五年になる頃には発展2組まで進級しました。
 しかし、五年生になると授業が難しくなり、成績も不安定になり、あるテストで偏差値60台が出て喜んでいたら、その次の週には40台に落ちたりして、発展1組と2組の間をさまよっていました。
 六年生になり、二月・三月の頃は安定を取り戻し、成績も順調に伸ばせていたのですが、春休みにインフルエンザにかかってしまい、しばらく塾を休んだことで、成績も落ちていってしまいました。
 結果、その時の第一志望の特訓資格には届かず、第二志望かエリア別特訓か迷っていたところ、先生から清風南海の特訓はどう?と言っていただき、行くことになりました。
 上本町校以外の校舎へ行くのがはじめてだったので、最初はドキドキしましたが次第に慣れていきました。
 清風南海の入試問題はパターンがつかみやすく、最初は合格最低点に全く届かなかったものの、徐々にその差が縮まっていきました。
 清風南海特訓に通い続けていると、愛着もわいてきて気持ちも清風南海にかたむいていきました。
 最後まで、元々目指していた第一志望の学校にするか、清風南海にするかで迷いましたが、特訓で力がついて来た手応えもあったので、清風南海を第一志望にすることにしました。
 決めたら、後は最後まで走り切るのみ。
 途中、高熱を出すなど体調が悪くなったりしましたが、正月には体調も戻り、試験当日まで勉強をがんばりました。
 合格発表は、お父さんのパソコンで確認しました。画面に合格と表示されたときは、飛び上がるほどうれしかったです。
 つらいこともたくさんありましたが、最後に清風南海の合格を勝ち取ることができ、がんばって良かったなと思いました。
 最後になりましたが、お世話になった上本町校の先生、堺東校の特訓の先生、ここまで成長させて頂き本当にありがとうございました。

その他の清風南海中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 勉強と遊びの両立 T.S さん 堺東校
2025年春 初志貫徹! 髙原 緋莉 さん 堺東校
2025年春 あきらめるな、ゼッタイ。 S.K さん 天王寺校
2024年春 後悔のないようにやり切る 井田 悠登 さん 上本町校
2024年春 入試直前で一発逆転した僕 西 悠太 さん 堺東校
2024年春 大切なこと m.m さん 上本町校
2024年春 小さなミス 松木 悠倫 さん 天王寺校