安河内 立夏 さん (所属:西宮北口本校)
私はみんなよりも遅く5年生の夏から日能研に通い始めた為、追いつくのに少し時間がかかりました。
それでも頑張って諦めずに自分の得意なところを少しでも増やすために基礎固めをしてみんなに追いつくことができました。
6年生の夏休み、先生方に「この夏期講習が大事だよ」と言われていたにも関わらず、勉強への自信が無くなってしまって、少しサボってしまいせっかく上向いていた成績ががくんと落ちてしまいました。
けれど、自分が中学受験をしようとしたきっかけを思い出すようにしたり、自信が出るように得意なところをひたすら勉強したりして、諦めずに勉強への自信を増やしていき、無事に第一志望校に合格することができました。
中学受験生に大事なのは諦めないこと!私はそう思っています。
諦めないコツは、志望校に合格したらどんな未来が待っているか、どんな姿になっているかを想像するとやる気が上がります!そのために少しでも気になった学校にはオープンキャンパスや学園祭に足を運んでみたり、入りたいと思っている部活動の大会を現地やテレビでたくさん見たりして憧れの気持ちを絶やさないようにしました。
どんなに早く走れる人でも、どんなに体力がある人でも、富士山に登ろうと明確に思っていない限り富士山に着くことはないとどこかで見た言葉に励まされて、立ち止まっている暇はないし、まずは自分の気持ちから立て直さなければと考え直すこともできました。
習い事や体調不良で遅れたからといって無理して勉強をしてしまったり、気分転換と思って趣味のことを始めたら終わらなくなってしまったりしたときは必ず日能研の先生方に見抜かれていましたが、責めることなく優しく声をかけてくださったのもいい思い出です…
受験は決して一人じゃないけど、自分がどれだけ自分を知っているかも結構大事だと思います。味方はたくさんいるけど自分の実力は自分でしか付けられない!自信を持って、勉強に取り組むことが大事だなとこの受験をして思いました。私は決して優等生ではなかったけど私は私ならではの努力が精一杯出来たと思います。
日能研で頼れる先生方と一緒に勉強できて、有意義な受験生Life楽しめました。春からの中学校生活も私らしく頑張ります!後輩のみなさんに私の経験が少しでも役に立ちますように!
[2025年春入試 合格体験記] Copyright(c)2025 NICHINOKEN-KANSAI ALL Rights Reserved.