先輩からのアドバイス

中学受験・合格体験記

啓明学院中学校

稲嶺 樹蘭 さん (所属:塚口校)

「合格おめでとうございます」その一言で

私は、四年生の頃に塾に通うようになりました。
最初は受験するつもりはなかったけれど、母が学校説明会や学校見学に連れて行ってくれました。
そこでいろいろな学校の話しを聞き、私は啓明学院に行きたい!と思うようになりました。
その日から意識が変わり、授業はちゃんとノートをとり、塾の授業がない日は、塾の自習室に行き、一日中勉強や質問をしました。
でもたまに気が抜けてしまう時もありました。
でも啓明に受かるためなら!と気合を入れて、一生懸命頑張りました。
そして六年生になり、九月になると啓明特訓というのが始まりました。
そこからさらに気合を入れ、何回も何回も過去問に挑戦しました!
でも勉強不足だったり、ちょっとしたミスをしたりして点数がとても低くて一度も合格点にたどり着けませんでした。
なので啓明は難しいかもと言われました。
けれど諦めずに、試験前日までできる事をしました。
一番苦手な算数では、啓明特訓でもらった啓明のテストで出る確率が高い問題がいっぱい載っているプリントをやり、分からないところがあれば先生やチューターさんに分かるようになるまで教えてもらいました。
国語では語句のまとめを何度もやりました。
理科では理科まとめノートを何度もやりました。
まとめ系はやっておいた方がいいです!
小松原景久様のアドバイスで、消えるオレンジぺンで直接ノートに書き込んで、間違えたりわからなかったところがあれば印を付けて赤と緑色の下敷きを被せて覚えられるまでやりました!
合格するために3教科このやり方で必死に問題を解いていきました。
この問題を解けば合格できる!と暗示をかけて一問一問丁寧に解いていきました。
あっという間に入試当日になりました。しかし、あまり緊張せず落ち着いて問題に取り組めました。
それは、今まで頑張ってきた勉強と過去問のおかげです。
過去問は、問題の傾向を掴めた上に、自信もつきました。
一生懸命丁寧に一問一問解きました。
問題を解いていく度に自信と合格の文字が浮かび上がってきました。
そして受験後、頭の中で問題を振り返っていた時に国語のテストで漢字が一つ書けていないことに気が付きました。
家に帰った時は書けました。
その時私は不安で押しつぶされそうになりました。
受験の世界は、一点二点で合格、不合格が決まるのになんでその時思い出せなかった?と自分に問い詰めました。
でももう遅いです。受験は一回だけです。もう後戻りは出来ません。私はその時不安に押しつぶされそうになりました。
でも他はちゃんと出来てた!大丈夫大丈夫!と自分に言い聞かせました。
受験が終わったらもう合格を祈るしかありませんでした。
そして、結果発表。少し不安もありながら震える手で携帯のボタンを押しました。
そこには、私を奮い立たせる言葉がありました。「合格おめでとうございます」その文字が見えた瞬間世界が変わり、明るくなったように感じました。
そして、啓明学院のまだ行った事のないキャンプで友達と楽しそうにしている私が見えました。
本当に嬉しかったです。
啓明学院の制服を着て登校する日がとても楽しみです。
私のようになかなか合格点が取れていなくて不安になっている人、絶対に諦めないでください!一生懸命頑張ってください!!
私のこの言葉で不安になっている人の背中を押して合格できますように。

その他の啓明学院中学校
合格者の体験記はこちら

合格年度 タイトル 名前 所属教室
2025年春 楽しかった日能研 大林 由依 さん 芦屋校
2025年春 自信を持つ Y.H さん 学園都市校
2025年春 チアがしたい私の気持ち 西岡 結梨 さん 加古川校
2025年春 緊張は大敵です U.M さん 宝塚校
2024年春 受験に挑んだ2年間 H.K さん 学園都市校
2024年春 友だち OH さん 明石校
2024年春 諦めずにやる気を持って勉強する U.R さん 芦屋校