


冬期講習
をお考えの皆様へ
冬期講習を考えているけれど、
そもそも日能研の受験指導って どうなんだろう・・・
と思っている
小学2~5年生の保護者様へ
ガツガツしていない塾と思われている 日能研ですが実は学習指導の “満足度”が高い って知っていましたか?






ガツガツしていないあるある
-
寝る間も惜しんで
勉強はNG睡眠はしっかり取れる
-
宿題は
必要十分量余力のある子は
追加でやってね程度 -
つねに通常モード
過剰な気合いは
ナンセンス -
無理にレベルの高い
中学を勧めて
生徒を追い込まない志望する学校を応援してくれる
-
進度がゆっくりなので
塾通いに慣れていなくても
安心スムーズにスタートが切れるので
塾が好きになる -
授業についてこられない
子にも、フォローをするクラス担任が声をかけてくれる
これらは、ネットで日能研を検索するとよく目にする口コミの一例です。
そんなことから、これから難関中学を目指す生徒の保護者様からは「もっと難しい教材をさせたほうがいいのでは?」「このまま日能研に通わせて合格できる?」と思われることが少なくありません。
でも、実は日能研(関西・広島・岡山)の受験指導の「満足度」は高いって知っていましたか?


このように、日能研(関西・広島・岡山)の卒塾生保護者様からの満足したとのお声を沢山いただいております。
いったい、なぜ満足度が高いのでしょうか?もちろん、それには理由があります。

なぜ、日能研は
ガツガツしていない 塾なのに満足度が高いのか?

日能研は中学受験のみを専門とする小学生のための中学受験塾です。全国に160教室を展開しており、約3万人の生徒が通う日能研は、中学受験においては最大手の塾です。
日能研はどうしても「中堅に強い塾」のイメージがありますが、最も多い中堅層の生徒への指導実績があるからこそ、生徒を無理なく引き上げ、ワンランク上の学校に合格させる指導力とシステムを持っていると言えるのです。
受験指導の満足度が高い
理由1
じっくりと、でも着実に学力を
伸ばす学習プログラム
「日能研はカリキュラムの進行が遅い」と言われることがありますが、日能研では中学受験から逆算して6年生の前期に完了するようにカリキュラムを組み立てています。ですから、心配する必要はまったくありません。逆にそれくらい時間をかけて基礎を固めることが大切だと考えています。

「四角い頭を丸くする」ことが日能研のモットーです。単に問題を解くテクニックを急いで詰め込むのではなく、問題にじっくり取り組んで、考える力を養うことが、本当の意味での学力習得に繋がるだけでなく、難関校合格に近づく方法だと考えています。

日能研では、何度も学び直す機会を持たせながら、らせん階段のように学習のレベルを上げていく「らせん型学習プログラム」や、出会う→楽しむ→広げる→深める→(合格力を)鍛えるといった「ステージ制」によって、ゆっくりと、子どもたちの成長に合わせて、着実に志望校合格に向けたホンモノの学力を身につけさせます。
受験指導の満足度が高い
理由2
自ら学び進む力を育む
「予習不要の授業」
「日能研は宿題が少ない」と言われる理由の一つに「予習がない」ことがあります。なぜ、予習が不要なのか?
それは、予習で得た表面的な知識は、授業の度に繰り返される「知識の広がりに対する感動」を損なってしまうからです。


日能研では、予習不要の授業によって子どもたちの中に「学びへの動機」を深く根付かせます。やがてはそれが「自ら学び進む力」や「自ら志望校を目指す力」となって生徒たちに表れます。ですから、日能研の宿題は授業でやった問題を定着させることを最優先しています。
授業で身につけた解法を使って宿題に取り組めるので、習っていない問題を何時間もかけて解かなければならないということも起こりません。
受験指導の満足度が高い
理由3
一人ひとりに合わせた
丁寧な指導とサポート
当然のことですが、子どもは一人ひとり個性も違えば、学習の習熟度も、得意・不得意科目も違います。
それらを無視して、高度な問題をスパルタ式に詰め込んでも、成績が上がらないどころか、授業についていけなくなって自信を喪失してしまう場合もあります。

日能研では全てのクラスに担任を配置。子どもたち一人ひとりの学習状況や性格、さらには家庭環境までも把握した上で、各教科の専任講師と連携しながら、一人ひとりに合った勉強法や学習の進め方で丁寧に指導します。
また、校舎常駐のスタッフが授業担当者を兼任していることが多いため、より身近な立場で、的確に対応することができます。

さらに、自習室には質問に答えてくれるチューターを配置しています。その日の授業で生じた疑問や質問は、できるだけその日のうちに解決することで、適度な宿題量でも確実に学力を身につけていきます。
受験指導の満足度が高い
理由4
同じ目標に向かって
共に頑張り、高め合える仲間
一緒に学ぶ仲間がいることで競争意識が刺激され、学習効果が高まることは科学的にも証明されています。しかし、過度な競争は「自分さえ受かればいい」といった独善的な考えや、モチベーションの低下にも繋がります。

日能研では、「集団授業」と「学力別のクラス編成」「成績順の座席制」を採用。「○○さんに勝ちたい」というライバル意識よりも「○○さんが頑張っているから自分も負けないように頑張ろう」とお互いを高め合える仲間がいるからこそ、志望校合格という大きな壁を乗り越えることができます。
受験指導の満足度が高い
理由5
志望校に特化した特訓コース
日能研では5年生になると、通常クラスである本科教室に加えて、難関中学合格を目指す「選抜特訓」を開講します。
そして6年生になると「志望校別特訓」が開講され、日能研が長年にわたって蓄積してきた膨大な受験データと作成した学校別の傾向をもとに、対策授業を行います。できるだけ課題を家に持ち帰らせることなく、難関校を突破する合格力を効率的に身につけていきます。

日能研に向いている お子さま
いかがでしょう?なぜ、日能研はガツガツしていない塾なのに難関中学の満足度が高いのか、少しお分かりいただけたのではないでしょうか?
ただし、日能研はどんなお子さまにでも合っているか?と問われれば、残念ながらそうとは言えません。
率直に言って、「難関中学に合格するためなら中学入試で燃え尽きても構わない」という方には日能研は向かないかもしれません。
もちろん結果も大切ですが、受験で重要なのは合格までに何をどのように学んだか?どうやって困難を乗り越えたか?というプロセスだと私たちは考えています。
日能研が目指すのは、中学受験を通じて自ら学び挑戦する子どもたちを育てること。
人生において中学受験は一つの通過点に過ぎません。小学生のうちに学習の習慣をつけ、目標に向かって自ら取り組む力を身につけることは、日能研を卒業した後も一生モノの財産となるはずです。
そして、もしあなたが中学受験を通して、お子さまに合格力だけでなく本当の学ぶ力も身につけさせたいと思われるなら、日能研は最適なカリキュラムと学習環境をご用意していると言えます。

冬期講習・
カリキュラム・
費用
日能研では3年生から(灘コースは2年生から)中学受験に向けたステージ制のカリキュラムが始まります。低学年の間は習い事とのスケジュール調整も大変ですが、早い段階からスタートを切るほど受験生としての最後のステージで収穫できるものは大きくなります。
2年生、子どもたちの興味を引き出します。

「わかる」感動と学ぶ「楽しさ」を体験してもらいます。将来の本格的な受験勉強を見据え、子どもたちの興味を引き出します。
灘特進Jr.コースでは後期での学習内容を整理しなおすとともに、より発展的な内容も扱います。将来の灘中受験に備えて、2年生として最高レベルの国語・算数の学力を養成します。教室毎の設置コースはこちら
【体験コース】 目標と カリキュラム |
|
---|---|
国語 | 物語を楽しく読みながら、出来事や登場人物の心情などを考えます。また、文を正しく書くための学習もします。 文章の世界へ |
算数 | 3けたの足し算、引き算、かけ算を使う文章題や、資料や図形を見て作業をし、考える問題を学習します。 文章題/図形パズル |
【灘特進Jr.】 カリキュラム |
|
---|---|
国語 | 物語文①+語句編①/物語文②+語句編②/説明文①+語句編③ |
算数 | 規則性(365日の不思議)/規則性(つるかめ算)/立体図形(投影図) |
会費 | ||
---|---|---|
体験コース | 2科目 | 無料 |
灘特進Jr.コース | 2科目 | 18,150円 |
※テキスト代を含みます。会費は税込です。
※教室により設置コースは異なります。
※広島・岡山のコース・金額は上記とは異なります。
※日能研生の料金は上記と異なります。
3年生、基本を総合的にチェック。

4年生から始まる本格的な受験勉強に備え、学習姿勢を含めた基本を総合的にチェックします。
また、灘特進Jr.コースでは後期での学習内容を整理しなおすとともに、より発展的な内容も扱います。将来の灘中受験に備えて、3年生として最高レベルの国語・算数の学力を養成します。教室毎の設置コースはこちら
【Aコース】 目標と カリキュラム |
|
---|---|
国語 |
1授業をしっかり聞こう! 2言葉の知識を増やそう! 3自分の意見を発表しよう! |
算数 |
1先生の説明をしっかり聞こう! 2考えながら手を動かそう! 3ていねいに復習しよう! |
【灘特進Jr.】 カリキュラム |
|
---|---|
国語 | 説明文①+語句編①/説明文②+語句編②/説明文③+語句編③/説明文④+語句編④ |
算数 | 規則性/小数の計算/文章題/平面図形 |
会費 | ||
---|---|---|
Aコース | 2科目 | 14,300円 |
灘特進Jr.コース | 2科目 | 24,200円 |
※テキスト代を含みます。会費は税込です。
※教室により設置コースは異なります。
※広島・岡山のコース・金額は上記とは異なります。
※日能研生の料金は上記と異なります。
4年生、難問をも味方にできる確かな基礎を養う。

重要単元が続出する5年生も目前。単元の流れをしっかりとらえ、難問をも味方にできる確かな基礎を養う講習です。
また、灘特進コースでは後期での学習内容を再び整理するとともに、問題演習を通じて高度な思考力を養成します。5年生から始まる本格的な灘中対策のための基礎を固めます。教室毎の設置コースはこちら
【標準コース】 【発展コース】 【最難関S・Kコース】 目標と カリキュラム |
|
---|---|
国語 | ジャンル別の読解方法を身につけよう! 説明文(文章全体の話題をつかむ)/物語文(できごとの内容をまとめる) |
算数 | 基本知識をしっかり身につけよう! 小数のかけ算・わり算/文章題 |
理科 | 仕組みをしっかり考えてみよう! 流水の働きと地形/太陽の動き |
【灘特進コース】 カリキュラム |
|
---|---|
国語 | 物語文/説明文/詩/総合問題演習 |
算数 | 平面図形/数論/文章題 |
理科 | 太陽・星/月/地形の変化・光/物理総合/豆電球の明るさ |
会費 | ||
---|---|---|
標準・発展コース | 3科目 | 16,500円 |
最難関S・Kコース | 3科目 | 34,100円 |
灘特進コース | 3科目 | 45,650円 |
※テキスト代を含みます。会費は税込です。
※教室により設置コースは異なります。
※広島・岡山のコース・金額は上記とは異なります。
※日能研生の料金は上記と異なります。
5年生、学習を整理し、理解を深める。

5年生では、受験必須単元の8割近くを学びます。学習を整理し、理解を深めることで、確かな得点力の基礎づくりを行う講習です。
また、灘特進コースでは主要単元のほとんどを学習します。最重要単元の問題演習を通じて知識の定着をはかり、
より実戦的な応用力を高めます。6年生での灘中合格力養成の第一歩となります。
教室毎の設置コースはこちら
【標準コース】 【応用コース】 【発展コース】 【選抜コース】 【最難関S・Kコース】 目標と カリキュラム |
|
---|---|
国語 | なぜその答えになるのかしっかり考えよう! 説明的文章/物語文 |
算数 | 比、速さ、平面図形の基礎力を確立しよう! 比/速さ/平面図形 |
理科 | 物理・化学の原理をしっかり身につけよう! 電流/てことばね/水溶液の性質・溶解度 |
社会 | それぞれの時代の特徴をつかもう! 戦国時代/安土・桃山時代/江戸時代/明治時代 |
【灘特進コース】 カリキュラム |
|
---|---|
国語 | 論説文/説明文/随筆文/物語文/詩・短歌・俳句/総合問題演習 |
算数 | 平面図形/数論/文章題 |
理科 | 電気/月/力学/水溶液/気体・燃焼/太陽 |
会費 | ||
---|---|---|
標準・応用コース | 3科目 | 51,700円 |
標準・応用コース | 4科目 | 54,450円 |
発展コース | 3科目 | 58,850円 |
発展コース | 4科目 | 61,600円 |
選抜コース/最難関S・Kコース | 3科目 | 61,600円 |
灘特進コース | 3科目 | 61,600円 |
※テキスト代を含みます。会費は税込です。
※教室により設置コースは異なります。
※広島・岡山のコース・金額は上記とは異なります。
※エリアによっては社会がない場合があります。
※日能研生の料金は上記と異なります。
教室毎の設置コース
- 兵庫
エリア - 大阪
エリア - 京都・奈良
エリア - 岡山・広島
エリア
-
姫路校
-
加古川校
-
明石校
-
学園都市校
-
元町校
-
岡本校
-
芦屋校
-
西宮北口本校
2年生
3年生
4年生
5年生
教室アクセス
西宮北口本校GoogleMapはこちら
西宮北口駅ビル校GoogleMapはこちら
・西宮北口本校:阪急「西宮北口駅(東改札口)」から直結の連絡デッキで徒歩3分
・西宮北口駅ビル校:阪急「西宮北口駅(北改札口)」から直結 -
甲子園校
-
塚口校
-
宝塚校
-
川西校
最寄りの教室から
学年ごとの日程をチェック!
・日程表の「テ」はテスト実施日を示しています。
・日程表のグレー部分は講習はございません。
-
豊中校
-
千里中央校
-
茨木校
-
高槻校
-
上本町校
-
天王寺校
2年生
3年生
4年生
5年生
-
南森町校
-
四ツ橋校
-
堺東校
-
枚方駅前校
最寄りの教室から
学年ごとの日程をチェック!
-
烏丸校
-
桂校
-
学園前校
最寄りの教室から
学年ごとの日程をチェック!
-
広島本部校
-
岡山校
最寄りの教室から
学年ごとの日程をチェック!
冬期講習の申し込みから
スタートまで
-
受講申し込み
インターネット申込フォームより
お申し込みください。フォームからの申し込みについては
下記の流れになります。- フォームは仮お申込みになります。
フォームからお申し込み後、教室から確認の
ご連絡をさせていただきます。 - お電話にてご確認の後、本申込み完了となります。
冬期講習は基本どなたでも受講することができます。
コースによってはテストによる基準を設けている場合が
ございます。各教室にお問い合わせください。 - フォームは仮お申込みになります。
-
費用のお支払い
教室より「払込用紙」をお渡しいたしますので、
お近くのコンビニエンスストアか銀行にて
お支払いください。 -
冬期講習スタート
冬期講習初日には直接教室までお越しください。
スタッフが受講教室までご案内いたします。
充実した、学び多い冬期講習を一緒に過ごしましょう!
日能研のことが もっとよく分かる!
今すぐ申し込むQ&A

いくつかコースがある場合、どのコースにすればいいのでしょうか?
塾や日能研の授業に初めてご参加される方には、「標準コース」をお勧めしております。「標準コース」では、授業の最初に今回の学習内容を確認する時間をとりますので、初めての方でも内容を確認しながら進めていくことができます。他のコースをご希望の場合には、基準を設けている場合もございますので、各教室までご相談ください。
受講科目はどうなっていますか?
4科目(国語・算数・社会・理科)か3科目(国語・算数・理科)のどちらかを選択して受講いただけます。
※学年・教室によって異なる場合がございます。詳しくはお問合せください。
外部生なのですが学習面や生活面に関して相談できますか?
もちろんできます。各教室には、授業をする教務スタッフ以外に教室スタッフがいます。学習面や生活面の相談など、どうぞ遠慮なくご相談ください。
冬期講習を受けた後、日能研に入会するにはどうしたらいいでしょうか?
冬期講習の終わりに、冬期特別テストを実施します。このテストにて入会の判定をさせていただいております。入会の手続きに関しての詳細は、各教室よりご案内いたします。