「日能研は受験校を偏差値で判断しません」ベテラン講師が重視する「中学受験の正しい向き合い方」
学習コラム
2025/04/21
「日能研は受験校を偏差値で判断しません」ベテラン講師が重視する「中学受験の正しい向き合い方」
受験者のなかでの立ち位置を示す偏差値。中学受験でも...
「志望校がかなり厳しい場合、やめたほうがいいと言ってくれる?」日能研ベテラン講師の答えは?
学習コラム
2025/04/14
「志望校がかなり厳しい場合、やめたほうがいいと言ってくれる?」日能研ベテラン講師の答えは?
中学受験でもっとも重要な選択といえる志望校選び。5...
国語の勉強法(第15回)暗示、象徴、主題の記述の攻略法
学習コラム
2025/03/24
国語の勉強法(第15回)暗示、象徴、主題の記述の攻略法
今回は、物語文における、暗示・象徴の記述の考え方と...
国語の勉強法(第14回)物語文の心情説明、理由説明の記述の攻略法
学習コラム
2025/03/17
国語の勉強法(第14回)物語文の心情説明、理由説明の記述の攻略法
今回は心情説明の記述と、物語文における理由説明の記...
国語の勉強法(第13回)理由説明の記述の攻略法
学習コラム
2025/03/10
国語の勉強法(第13回)理由説明の記述の攻略法
今回は説明・論説文における理由説明の記述の考え方に...
国語の勉強法(第12回)相違点の記述の攻略法
学習コラム
2025/03/03
国語の勉強法(第12回)相違点の記述の攻略法
今回は相違点の記述の考え方をお話しします。 説明文...
国語の勉強法(第11回)比喩説明の記述問題の攻略法
学習コラム
2025/02/24
国語の勉強法(第11回)比喩説明の記述問題の攻略法
今回は比喩説明の記述問題の解き方をお話しします。 ...
国語の勉強法(第10回)具体化の記述の攻略法
学習コラム
2025/02/17
国語の勉強法(第10回)具体化の記述の攻略法
今回からは、記述式問題について、設問パターン別に攻...
国語の勉強法(第9回)記述式問題の解き方
学習コラム
2025/02/10
国語の勉強法(第9回)記述式問題の解き方
今回は記述式問題の解き方についてお話します。記述式...
国語の勉強法(第8回)選択問題、ぬき出し問題の解き方
学習コラム
2025/02/03
国語の勉強法(第8回)選択問題、ぬき出し問題の解き方
今回は選択問題、ぬき出し問題の解き方についてお話し...
国語の勉強法(第7回)読解問題の解き方
学習コラム
2025/01/27
国語の勉強法(第7回)読解問題の解き方
今回は読解問題の解き方についてお話します。文章の内...
国語の勉強法(第6回)読解力の身につけ方(物語文編)
学習コラム
2025/01/20
国語の勉強法(第6回)読解力の身につけ方(物語文編)
今回は物語文の読解力の身につけ方についてお話ししま...
国語の勉強法(第5回)読解力の身につけ方(説明・論説文編)
学習コラム
2025/01/13
国語の勉強法(第5回)読解力の身につけ方(説明・論説文編)
今回は説明文、論説文の読解力を身につけるための学習...
国語の勉強法(第4回)読解力とは何か
学習コラム
2025/01/06
国語の勉強法(第4回)読解力とは何か
「国語のテストで点数を取るには、読解力を身につける...
国語の勉強法(第3回)語彙力の身につけ方
学習コラム
2024/12/23
国語の勉強法(第3回)語彙力の身につけ方
今回は語彙力の身につけ方についてお話しします。 言...
国語の勉強法(第2回)語句知識の効果的学習法
学習コラム
2024/12/16
国語の勉強法(第2回)語句知識の効果的学習法
前回は、中学入試において求められる国語力についてお...
国語の勉強法(第1回)国語の学力とは何か
学習コラム
2024/12/09
国語の勉強法(第1回)国語の学力とは何か
国語ってどういうやり方で勉強すればいいのかよくわか...